ホスピス聖霊
お知らせ
2025年4月1日より、ホスピス病棟を再開いたします。
それにともない、2025年3月17日より、ホスピス入院エントリーを開始します。
詳細につきましては、「ホスピス聖霊への入院」をご参照ください。
ホスピス聖霊(緩和ケア病棟)
ホスピス聖霊は2009年3月1日に社会福祉法人聖霊会 聖霊病院の一つの病棟として開設し、病床数は15床です。
「いのちの与え主」「さわやかな憩い」「こころをみたす光」「こころの痛手を癒す方」「恵みの与え主」・・・これらみな聖霊の恵みです。この聖霊のご保護をいただきながら、患者様とそのご家族に深いよろこびとこころの安らぎのうちに送っていただけますよう、ホスピス聖霊のケアチームは日々の生活を共にしたいと心がけています。
ホスピス聖霊では、がんの患者様の身体の痛みやその他の身体症状、または精神的な苦痛の緩和を積極的に行ないます。患者様が家族の方とともに最後まで自分らしく生きることを尊重し、限られた大切な日々への支援を行ないます。








ホスピス聖霊への入院
入院希望の方は、まずはかかりつけ医へ相談して下さい。
かかりつけ医から地域医療連携センターへ入院申込書(PDF)と診療情報提供書をFAXして下さい。
ホスピス聖霊入院までの流れ
1.入院申し込み
紹介元医療機関より地域医療連携センターへ入院申込書(PDF)、診療情報提供書をFAXして下さい。
2.入院調整会議
紹介元医療機関からの情報を基に、医師・看護師・医療スタッフによる入院調整会議を行います。
3.家族面談
入院調整会議で適応となった場合、家族面談を行います。面談の予約は地域医療連携センターから紹介元医療機関へ連絡し日程調整を行います。
・面談日 火曜日、木曜日の午前
・面談料金 30分 5,500円(税込)
4.入院
家族面談の結果を地域医療連携センターから紹介元医療機関へ連絡します。(家族面談から入院までの期間は、患者さんの状況や入院予約状況により変動します。)
注意事項
・家族面談の料金は30分で5500円(税込)です。※患者さんが来院された場合も面談料金は同様となります。
・入院までの待機期間中に急変された場合は、紹介元医療機関から聖霊病院へご連絡ください。
・ホスピス病棟の入院期間は約1ヶ月が限度となります。症状が安定している場合は、退院の相談をさせていただきます。
ホスピス聖霊でのケアの提供
症状緩和について
患者さんの症状や状態に応じて、医師・看護師・薬剤師などが協働してケアの方向性を考え実施していきます。
褥瘡予防について
全ベッド、エアマットを使用しています。
食事や水分補給について
患者さんの状態に応じて、できる限り希望に沿った工夫をしていきます。また、その時々の患者さんの思いをご家族が準備できるようにファミリーキッチンの使用も可能です。
嗜好について
①喫煙は、敷地内禁煙のためご遠慮願います。
②飲酒は、原則として患者さんに限り、病室内および決められた場所において可能です。
事前にお申し出ください。
面会時間について
13時から17時まで面会可能です。
ペットの面会について
ペットの面会は可能です。スタッフにご相談ください。
看取りについて
ご家族にとって患者さんが、今後どのような経緯をたどるのか非常に不安になると思います。病棟スタッフが適切な時期にパンフレット等を用いてお話させていただきます。
大切にしていることは、家族の不安な気持ちに少しでも寄り添っていくことと考えています。
遺族ケアについて
いずみの会(遺族の会)などを定期的に開催し、ご家族の方々の悲嘆ケアに務めています。
※緩和ケア病棟では、症状緩和と直接関係しないような治療や検査は基本的に行っていません。
入院費のご案内
ホスピスに入院された場合、健康保険が適応されます。
※食事代は別途窓口負担となります。
3割負担 | 約15,000円/日 |
---|---|
2割負担 | 約10,000円/日 |
1割負担 | 約5,000円/日 |
保険外負担として(2018年9月〜)
一部有料個室 | 8,000円(税別)/日(3部屋) |
---|---|
床頭台(TV・有料冷蔵庫代) | 500円(税別)/日 |
※入院費用は健康保険が適応され、高額医療費支給制度の対象となっています。
ホスピス聖霊紹介動画
お問い合わせ
医療機関 | 患者さん・ご家族等 | |
受付時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:00 第2・第4 土曜日 8:30~12:30 |
月曜日~金曜日 9:00~16:00 |
窓口 | 地域医療連携センター | ホスピス病棟師長 |
Tel & Fax |
Tel 052-832-1181(代) |
Tel :052-832-1181(代) |
※かかりつけ医・主治医の先生からのお問い合わせは地域医療連携センターに、患者さん・ご家族の方からのお問い合わせは緩和ケア病棟(ホスピス聖霊)の師長までお願いします。
寄付
寄付も随時受け付けております。
郵便振替口座番号 00820-4-70238 加入者名 ホスピス聖霊後援会「ぶどうの会」